本文へ移動

トレーナー養成講座

健康運動実践指導者セミナー

国が健康日本21を創設した際に作られた資格で、医療現場では運動処方が必要な患者さんなどに安全な運動の実施と指導をしています。介護ではフレイル予防トレーナーをして、シニアの皆様向けに運動を指導、ジムや医科学センターなどでは、パーソナルトレーナーやインストラクターとして活躍している職業です。

CSTPトレーナーセミナー

JSA-CSTP認定トレーナー資格とは、科学的根拠に基づきストレッチを行えるようになるトレーナー資格です。ストレッチといっても、動的、静的、PNFなど種類があり、パーソナルで行うものとセルフで行うものと実施方法でも種類がありシチュエーションで使い分けることが求められます。選手達のパフォーマンスを下げないためにも正しい実施方法と根拠は重要です。

テーピングセミナー

柔道整復師としてスポーツ救護活動を行うために、テーピングの技術を身に付けておくことは重要なことです。スポーツ現場での活躍をするには、正しい知識で各関節の不安定性を取り除くテーピングの技術が必須なことから、伸縮テープ・非伸縮テープの使い分けから技術を正しく学ぶテーピング講座を行います。

アクアセミナー

膝や股関節などの手術後のリハビリトレーニングを柔道整復師として指導をする際にも、ジムやフィットネス現場のアクアビクストレーナー、病院などにおきリウマチの患者さんなどに負荷の軽減下で運動処方を担当するにも必要なスキルです。

マッスルセミナー

柔道整復師として筋肉トレーニングを指導する際にも、ジムのパーソナルトレーナーやクリにクックでのリハビリトレーナーを担当するにも、正しく筋トレを行え指導できることは重要なスキルです。柔道整復師でありBodyメイクのプロから実践を学びます。

トレーナー養成講座

テーピングの外傷固定実技 上肢編
テーピングの外傷固定実技 下肢編
アクアフィットネス実技
エアロビクスダンス 運動指導実技
運動神経を高めるコーディネーション運動療法
ウォーキングジョギング 運動指導実技

担当して下さる先生

吉井 康訓先生

ベストボディジャパン
パーソナルジムも経営されている柔道整復師 吉井康訓 先生
ベストボディJapanにて準グランプリに輝くなど、日本を代表する美bodyを維持されているパーソナルトレーナーで柔道整復師の吉井 康訓先生。トレーナーとして欠かせない「食事」管理から、柔道整復師としての筋肉の知識、パーソナルジムを経営されている経営力まで全てを学ぶことが出来ます。
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る